英国式ハーブレメディ実践法(ハーブチンキ編) [ニールズヤードでの単発講座]
録画配信:2023年6月15日~7月5日
テキスト&教材が届いた日:2023年6月15日
6/10(土)の午後に、はじめてのハーバルアストロロジーSPの講座があり!
午前中にズームでの、この講座がありました。
午前と、午後じゃ、きついな!買い物へも行かなければならないし!と思い、
生配信でのこの講座を諦め、録画配信を申し込みをしました。
-c92a7.jpg)
テキストと教材のハーブ3種(エキナセア、ローズピンク、ジャーマンカモミール)

実習:ウォッカとエキナセアのチンキ。
我が家ではうがい薬となってしまうでしょう~。
・ハーブチンキ(飲用・浸剤)
・アルコールチンキ(飲用)
・グリセリンチンキ(飲用)
…について。
アルコールチンキは、エキナセア、カレンデュラなどのハーブを
アルコール度数の強いウォッカやブランデーや梅酒などを作るお酒で
漬け込みうがい薬としてとか、お茶やら飲み物に数滴たらして飲むなどができる。
グリセリンチンキ…、ハーブの勉強で習ったと思うんだけど、はぁ?な感じで、
グリセリンって飲用できるんだ!の状態でした。
実際…食用のグリセリンって売っているそうなので、その食用グリセリンで
チンキを作れるそうです。
6月中に1度観ましたが、期間中に、また観ないと忘れてる!
本日(7/19)も、アロマインストラクター受講日のため!
同じくコメント欄を閉じさせていただきます。
テキスト&教材が届いた日:2023年6月15日
6/10(土)の午後に、はじめてのハーバルアストロロジーSPの講座があり!
午前中にズームでの、この講座がありました。
午前と、午後じゃ、きついな!買い物へも行かなければならないし!と思い、
生配信でのこの講座を諦め、録画配信を申し込みをしました。
-c92a7.jpg)
テキストと教材のハーブ3種(エキナセア、ローズピンク、ジャーマンカモミール)

実習:ウォッカとエキナセアのチンキ。
我が家ではうがい薬となってしまうでしょう~。
・ハーブチンキ(飲用・浸剤)
・アルコールチンキ(飲用)
・グリセリンチンキ(飲用)
…について。
アルコールチンキは、エキナセア、カレンデュラなどのハーブを
アルコール度数の強いウォッカやブランデーや梅酒などを作るお酒で
漬け込みうがい薬としてとか、お茶やら飲み物に数滴たらして飲むなどができる。
グリセリンチンキ…、ハーブの勉強で習ったと思うんだけど、はぁ?な感じで、
グリセリンって飲用できるんだ!の状態でした。
実際…食用のグリセリンって売っているそうなので、その食用グリセリンで
チンキを作れるそうです。
6月中に1度観ましたが、期間中に、また観ないと忘れてる!
本日(7/19)も、アロマインストラクター受講日のため!
同じくコメント欄を閉じさせていただきます。
ひと鉢から始めるハーブガーデン~春・バジルの種まき [ニールズヤードでの単発講座]
オンライン受講日&種まき:2023年4月16日
教材が届いた日:2023年4月12日
ホームセンターで買い込んだ日:2023年4月17日
ニールズヤードの単発講座。
「ひと鉢から始めるハーブガーデン~春・バジルの種まき」
を受講しました。
我が家の庭って、これが!放置状態の庭でして。
畑でなにかを育てる状態ではありませんが、みなさんのマネごとを
したくなるんです(笑)
周が畑なので、風当たりもすごくて、苗もなかなか育たないこともあります。
だけどやってみたくなる!
そんなわけで受講してみました。
教材が届いた日:2023年4月12日
ホームセンターで買い込んだ日:2023年4月17日
ニールズヤードの単発講座。
「ひと鉢から始めるハーブガーデン~春・バジルの種まき」
を受講しました。
我が家の庭って、これが!放置状態の庭でして。
畑でなにかを育てる状態ではありませんが、みなさんのマネごとを
したくなるんです(笑)
周が畑なので、風当たりもすごくて、苗もなかなか育たないこともあります。
だけどやってみたくなる!
そんなわけで受講してみました。
こんな方にオススメ
・とにかくハーブのある暮らしをしてみたい方
・何回か栽培にチャレンジしたものの失敗続きの方
・栽培から生ハーブの活かし方まで知りたい方
特典

教材として
・バジルの種まきセット(スイートバジル種、種まき用簡易土×3、植え替え用土、
プランツタグ×3,育苗用ポット×3、ピンセット)
・ハーブティ レモンバーム10g
・ZOOMオンライン講座を受講した方は録画配信講座もプレゼント
今回の先生は名古屋の方でした。
コーチングで一緒だったKちゃんが、shihoさんが最初に受講し、お休みしたアストロロジーの
あのクラスにいたのよ~!って教えてくれたんだけどね。
全然~覚えていなくてね。

テキストや教材

先生の説明を聴きながら、ゴソゴソ種まき。
そしてホームセンターで買ってきたもの。

種まき用簡易土

育苗用ポット

土いれ器

鉢

土
バジル…育つといいなぁ~。
リカロマ!使ってみました。 [ニールズヤードでの単発講座]
使った日:2022年5月16日
5/3のフローラルウォーターの講座を受講、5/14にはIHコンロが届いたり!
準備が整ったので(笑)、リカロマで、ローズの蒸留をしてみました。

こんな感じです。

お水、ローズが中に入り、一番上には氷。

ボコボコとお水が沸騰し、ローズが蒸留されていきます。

バラの蒸留水です。
仲間に聞いて、化粧水を作ってみたら!
しっとりな化粧水になり、香りもすごくて、
部屋中に広がり、良かったです。
お水は水道水ではなく、ミネラルウォーターなどがオススメ。
蒸留水ができたら、そこから化粧水を作ったり、パックを作ったり、
バスボム?を作ったり、あとあれね!アイロンがけをするときに
霧吹きをシュッとしますが、お水を、このフローラルウォーターに
変えてアイロンをする!
ルームスプレーでもしてもOKですしね。
いろいろと活用できます。
5/3のフローラルウォーターの講座を受講、5/14にはIHコンロが届いたり!
準備が整ったので(笑)、リカロマで、ローズの蒸留をしてみました。

こんな感じです。

お水、ローズが中に入り、一番上には氷。

ボコボコとお水が沸騰し、ローズが蒸留されていきます。

バラの蒸留水です。
仲間に聞いて、化粧水を作ってみたら!
しっとりな化粧水になり、香りもすごくて、
部屋中に広がり、良かったです。
お水は水道水ではなく、ミネラルウォーターなどがオススメ。
蒸留水ができたら、そこから化粧水を作ったり、パックを作ったり、
バスボム?を作ったり、あとあれね!アイロンがけをするときに
霧吹きをシュッとしますが、お水を、このフローラルウォーターに
変えてアイロンをする!
ルームスプレーでもしてもOKですしね。
いろいろと活用できます。
5/3 季節のフローラルウォーターを受講 [ニールズヤードでの単発講座]
受講した日:2022年5月3日
季節のフローラルウォーターを受講しました。
家庭でも植物のフレッシュ or ドライを使って、蒸留し、化粧水や、クレイ(パック)、
お風呂に入れてもOKの蒸留水ができちゃう講座。
本格的なものだと大きい蒸留器が置いてあり、その窯で、ラベンダーなどの
植物を蒸留し、香水などの製品に加工したりしていますよね。
私は富良野のファーム富田で、ラベンダーを蒸留しているところを見たことが
あり、その光景が今でも頭の隅にあり~覚えているんです。
その蒸留器を使い、家庭でも蒸留水ができちゃうよ!って講座なんですけどね。
ニールズヤードお薦めのリカロマミニを使っての講座なんです。
今回は、バラの時期ということもあり!
ローズピンクのハーブティを使い、蒸留器の使い方も教えてもらって!の講座でした。
授業内容のお写真とかも投稿できればいいんですけど、NGなので(笑)
-56de6.jpg)
教材のローズピンク
.jpg)
-ed7f8.jpg)
蒸留器のリカロマ ミニ

-9c38d.jpg)
説明書


まだIHヒーターを購入していないので、買ったら、
早速使ってみようと思うので、その時までお待ちください~。
季節のフローラルウォーターを受講しました。
家庭でも植物のフレッシュ or ドライを使って、蒸留し、化粧水や、クレイ(パック)、
お風呂に入れてもOKの蒸留水ができちゃう講座。
本格的なものだと大きい蒸留器が置いてあり、その窯で、ラベンダーなどの
植物を蒸留し、香水などの製品に加工したりしていますよね。
私は富良野のファーム富田で、ラベンダーを蒸留しているところを見たことが
あり、その光景が今でも頭の隅にあり~覚えているんです。
その蒸留器を使い、家庭でも蒸留水ができちゃうよ!って講座なんですけどね。
ニールズヤードお薦めのリカロマミニを使っての講座なんです。
今回は、バラの時期ということもあり!
ローズピンクのハーブティを使い、蒸留器の使い方も教えてもらって!の講座でした。
授業内容のお写真とかも投稿できればいいんですけど、NGなので(笑)
-56de6.jpg)
教材のローズピンク
.jpg)
-ed7f8.jpg)
蒸留器のリカロマ ミニ

-9c38d.jpg)
説明書


まだIHヒーターを購入していないので、買ったら、
早速使ってみようと思うので、その時までお待ちください~。