6/24 ハーバル薬膳でビューティアップ [高橋先生のハーバル薬膳でビューティアップ]
オンライン受講日:2023年6月24日
楽しみな!高橋先生の講座。
ハーバル薬膳でビューティアップ 梅雨のスッキリボディーメイク
陰陽五行の知恵とフラワーエッセンスでキレイになるレシピ

テキストと教材のハーブ:ローズピンク

楽しみな!高橋先生の講座。
ハーバル薬膳でビューティアップ 梅雨のスッキリボディーメイク
陰陽五行の知恵とフラワーエッセンスでキレイになるレシピ

テキストと教材のハーブ:ローズピンク

実習:太白ごま油で作った「ローズのフローラルオイル」
いやぁ~、6/24も元気もりもり~な高橋先生。
お料理上手な?先生なので、毎回~レシピをZoomにアップして、梅雨を
乗り切りましょう!とお話してくれます。
陽体質の人は、こんな野菜や素材(魚、肉、調味料)を使って
料理をし梅雨を乗り切ろう!
陰体質の人は、こんな野菜や素材(魚、肉、調味料)を使って
いやぁ~、6/24も元気もりもり~な高橋先生。
お料理上手な?先生なので、毎回~レシピをZoomにアップして、梅雨を
乗り切りましょう!とお話してくれます。
陽体質の人は、こんな野菜や素材(魚、肉、調味料)を使って
料理をし梅雨を乗り切ろう!
陰体質の人は、こんな野菜や素材(魚、肉、調味料)を使って
料理をし梅雨を乗り切ろう!
陽&陰体質の平らな人は、陽と陰の野菜や素材(魚、肉、調味料)を
上手に取り入れ、料理をし梅雨を乗り切ろう!
今回も実習があり、教材のローズピンクを使い!
ローズのフローラルオイルを仕込みました。
太白ごま油を使うんですが、これは自分で購入。
普通の茶色のごま油だと香りが強いでしょ!
そうすると大変なんですって!
せっかくのバラの香りが、ごま油、ごま油~の香りに消されるしって。
ニールズのローズピンクも負けてないくらい香りは強いと思うんだけどね(笑)
7/18は、アロマインストラクターのオンライン受講日のため!
コメント欄を閉じさせていただきました。
なお、7/19もアロマインストラクター受講日のため!
同じくコメント欄を閉じさせていただきます。
上手に取り入れ、料理をし梅雨を乗り切ろう!
今回も実習があり、教材のローズピンクを使い!
ローズのフローラルオイルを仕込みました。
太白ごま油を使うんですが、これは自分で購入。
普通の茶色のごま油だと香りが強いでしょ!
そうすると大変なんですって!
せっかくのバラの香りが、ごま油、ごま油~の香りに消されるしって。
ニールズのローズピンクも負けてないくらい香りは強いと思うんだけどね(笑)
7/18は、アロマインストラクターのオンライン受講日のため!
コメント欄を閉じさせていただきました。
なお、7/19もアロマインストラクター受講日のため!
同じくコメント欄を閉じさせていただきます。
2/26受講 ハーバル薬膳でビューティアップ [高橋先生のハーバル薬膳でビューティアップ]
オンライン受講日:2023年2月26日
午前10時30分~12時00分
元気モリモリィ~な高橋先生の講座。
2/26はフラワーエッセンススタディではなくて!
ハーバル薬膳でビューティアップ~春のこころと身体のデトックス~
の講座でした。
こんな方にオススメ
・東洋医学的な体質を知ってきれいになりたい方
・ハーブやフラワーエッセンスを学び、使い方の幅を広げたい方
・植物の力で心身のサポートをしたい方
特典
・エルダーフラワーハーブ→10g
・岩塩→50g
カリキュラム
1.春のウエルカムエピソード
2.自分の体質
3.陰陽五行からみた春の過ごし方
4.春のデトックスレシピ
実習:エルダーフラワーのフルーティーソルト

テキスト

ハーブ:エルダーフラワーと岩塩
先生!2月の上旬?中旬?におフランス(ノルマンディやヴェルサイユ宮殿
などなどを巡る旅)へ行かれたらしく!
お土産話を簡単にしてくれました。
おフランスや、イギリスは行ってみたいのよね~。
ブログも写真を撮ったものや、思い出したことを随時投稿していきます。
宜しくお願いします。次回投稿は、3/1です。
元気モリモリィ~な高橋先生の講座。
2/26はフラワーエッセンススタディではなくて!
ハーバル薬膳でビューティアップ~春のこころと身体のデトックス~
の講座でした。
こんな方にオススメ
・東洋医学的な体質を知ってきれいになりたい方
・ハーブやフラワーエッセンスを学び、使い方の幅を広げたい方
・植物の力で心身のサポートをしたい方
特典
・エルダーフラワーハーブ→10g
・岩塩→50g
カリキュラム
1.春のウエルカムエピソード
2.自分の体質
3.陰陽五行からみた春の過ごし方
4.春のデトックスレシピ
実習:エルダーフラワーのフルーティーソルト

テキスト

ハーブ:エルダーフラワーと岩塩
先生!2月の上旬?中旬?におフランス(ノルマンディやヴェルサイユ宮殿
などなどを巡る旅)へ行かれたらしく!
お土産話を簡単にしてくれました。
おフランスや、イギリスは行ってみたいのよね~。
ブログも写真を撮ったものや、思い出したことを随時投稿していきます。
宜しくお願いします。次回投稿は、3/1です。
リンデンのスロートティンクチャーできました。 [高橋先生のハーバル薬膳でビューティアップ]
出来上がった日:2022年11月5日
先日、受講した講座で習った「リンデンのスロートティンクチャー」が
出来上がりました。(10/22受講)
仕込みの記事→こちらです!

ジャン
リンデンのハーブティとキンモクセイのハーブティ(香りづけ程度)と
白ワインを入れて、1週間漬け込みます。
なのに、あぁ~勘違いで5日間しか漬け込まなかったよ!
でも香りもよく、美味しかったですよ。
で、出来上がったリンデンのスロートティンクチャー!
5倍の水に薄めてうがいをしてもいいらしいし、炭酸で割って飲んでも
いいのです。
口臭が気になる方は、このティンクチャーで、くちゅくちゅ、ガラガラ
してもいいみたい。
私は炭酸で割って飲みました~。
また作ろ~っと。
先日、受講した講座で習った「リンデンのスロートティンクチャー」が
出来上がりました。(10/22受講)
仕込みの記事→こちらです!

ジャン
リンデンのハーブティとキンモクセイのハーブティ(香りづけ程度)と
白ワインを入れて、1週間漬け込みます。
なのに、あぁ~勘違いで5日間しか漬け込まなかったよ!
でも香りもよく、美味しかったですよ。
で、出来上がったリンデンのスロートティンクチャー!
5倍の水に薄めてうがいをしてもいいらしいし、炭酸で割って飲んでも
いいのです。
口臭が気になる方は、このティンクチャーで、くちゅくちゅ、ガラガラ
してもいいみたい。
私は炭酸で割って飲みました~。
また作ろ~っと。
11/1 ハーバル薬膳のティンクチャーを作りました。 [高橋先生のハーバル薬膳でビューティアップ]
作りましたの日:2022年11月1日
高橋先生の講座「ハーバル薬膳でビューティアップ」での実習。
材料が揃い、11/1に仕込みました!

右側:リンデンのスロートティンクチャー(ハーバル薬膳の実習)
左側:エキナセアのチンキ

これがハーバル薬膳で習った「リンデンのスロートティンクチャー」です。
白ワイン、テキストと一緒に送られてきた「リンデン」、そして「キンモクセイ」、
お好みのフラワーエッセンスを1~2滴。
先生のおすすめのふらわーエッセンスは、クラブアップルだったので入れました!
クラブアップルは浄化!
病気で入院した時があったので、クラブアップルを飲み物に垂らして、
しょっちゅう飲んでいましたよ。
常温で、1週間おいて出来上がり~。
炭酸で割って飲んでもいいし、5倍くらいの水で割ってうがい薬にしてもいいそうです。

で、こちらはエキナセアのチンキです。
ウォッカで漬け込んでます。
エキナセアは喉にいいハーブなので、これもまた!お水に薄めて、
ガラガラうがい薬としても使えます!
残ったエキナセアティは、普通にお茶として飲んだり、冷ました
エキナセアティを外から帰ったらガラガラとうがいをしています~。
コロナ禍で喉が痛くなる方もいるかもしれません。
エキナセアティで、予防のためうがいをしてみてはいかがですか???
高橋先生の講座「ハーバル薬膳でビューティアップ」での実習。
材料が揃い、11/1に仕込みました!

右側:リンデンのスロートティンクチャー(ハーバル薬膳の実習)
左側:エキナセアのチンキ

これがハーバル薬膳で習った「リンデンのスロートティンクチャー」です。
白ワイン、テキストと一緒に送られてきた「リンデン」、そして「キンモクセイ」、
お好みのフラワーエッセンスを1~2滴。
先生のおすすめのふらわーエッセンスは、クラブアップルだったので入れました!
クラブアップルは浄化!
病気で入院した時があったので、クラブアップルを飲み物に垂らして、
しょっちゅう飲んでいましたよ。
常温で、1週間おいて出来上がり~。
炭酸で割って飲んでもいいし、5倍くらいの水で割ってうがい薬にしてもいいそうです。

で、こちらはエキナセアのチンキです。
ウォッカで漬け込んでます。
エキナセアは喉にいいハーブなので、これもまた!お水に薄めて、
ガラガラうがい薬としても使えます!
残ったエキナセアティは、普通にお茶として飲んだり、冷ました
エキナセアティを外から帰ったらガラガラとうがいをしています~。
コロナ禍で喉が痛くなる方もいるかもしれません。
エキナセアティで、予防のためうがいをしてみてはいかがですか???
10/22 ハーバル薬膳でビューティアップ~秋のモイスチャーケア~ [高橋先生のハーバル薬膳でビューティアップ]
テキストとリンデンティ
カリキュラム~!
カリキュラム~!
- 1.秋のウェルカムエピソード
- 2.自分の体質
- 3.陰陽五行から見た秋の過ごし方
- 4.秋のモイスチャーレシピ
- 実習:リンデンのスロートティンクチャ―作り
秋の養生は肺だそうですよ。
秋は乾燥の季節でもあり!疲れやすかったり!ふけが出やすかったり!
肌が乾燥して、ヒリヒリ、かゆかゆ!とか。
そんな時は肺が疲れているそうです!
乾燥にも弱いそうですよ肺って。 - 肺にも潤いを!ってことで、体質別のお食事を教えてくれたり、水分補給や
- 外に出て、月を見ながら、何度も深呼吸!って事みたい。
実習でも教材用?お土産用?についてきた「リンデンティ」で作る
「リンデンのスロートティンクチャー」を習い、後ほど作らねば!と
思っています。
このティンクチャーは、白ワインで作るので、飲めるし、5倍くらいの水で
割って喉のケアーにもいいそうです。
キンモクセイ1gも入れると、とてもいい香りがするそうです。
是非作らなきゃ!
6/25 ハーバル薬膳でビューティアップ~体質に合った食事とハーブで夏を味方に [高橋先生のハーバル薬膳でビューティアップ]
ZOOMで受講:2022年6月25日
ハーバル薬膳でビューティアップ
~体質に合った食事とハーブで夏を味方に
受講時間:10時30分~12時00分
講師は、フラワーエッセンススタディーでお世話になっている高橋先生。
6/25も、元気もりもり~!の高橋先生で(笑)、笑えた。
カリキュラム
1.夏のウェルカムエピソード
2.自分の体質
3.陰陽五行から見た夏の過ごし方
4.夏の疲れをリセットレシピ
実習:ローズヒップビネガー作り
と!いうわけで作ってみました。

ローズヒップビネガー

ビネガーを入れたとたん、ローズヒップの赤い色が出ます。
キレイです。
ドレッシングやお料理にも活用できます~。
楽しみ~。
ローズヒップの花と実

お茶としてもすっぱめですが大好きなハーブティです。
画像はお借りしました。
ハーバル薬膳でビューティアップ
~体質に合った食事とハーブで夏を味方に
受講時間:10時30分~12時00分
講師は、フラワーエッセンススタディーでお世話になっている高橋先生。
6/25も、元気もりもり~!の高橋先生で(笑)、笑えた。
カリキュラム
1.夏のウェルカムエピソード
2.自分の体質
3.陰陽五行から見た夏の過ごし方
4.夏の疲れをリセットレシピ
実習:ローズヒップビネガー作り
と!いうわけで作ってみました。

ローズヒップビネガー

ビネガーを入れたとたん、ローズヒップの赤い色が出ます。
キレイです。
ドレッシングやお料理にも活用できます~。
楽しみ~。
ローズヒップの花と実


お茶としてもすっぱめですが大好きなハーブティです。
画像はお借りしました。