8/9 いよいよ最終回! [アロマセラピーインストラクター]
オンライン受講日:2023年8月9日(水)
長かった3ヶ月の講座!
3ヶ月の期間の講座はほかにもありますが!
フラワーエッセンス応用コース(3ヶ月)
※フラワーエッセンス基礎コースは1か月の受講、
ハーバルアストロロジーアドバイザー養成講座コース(4ヶ月の受講)と
あるんですすが!
アロマセラピーインストラクター講座は、毎週、毎週の講座。
フラワーエッセンス応用や、ハーバルアストロロジーアドバイザーコースは
月2回がほとんどで、たまに月1回の時もあるのです。
月2回の講座でも早く受講日が来るのに、毎週水曜日!
凄く早く来てしまい、宿題をするのも大変でした。

テキスト2冊

精油の事が書かれています!
カリキュラム
☆8/9
長かった3ヶ月の講座!
3ヶ月の期間の講座はほかにもありますが!
フラワーエッセンス応用コース(3ヶ月)
※フラワーエッセンス基礎コースは1か月の受講、
ハーバルアストロロジーアドバイザー養成講座コース(4ヶ月の受講)と
あるんですすが!
アロマセラピーインストラクター講座は、毎週、毎週の講座。
フラワーエッセンス応用や、ハーバルアストロロジーアドバイザーコースは
月2回がほとんどで、たまに月1回の時もあるのです。
月2回の講座でも早く受講日が来るのに、毎週水曜日!
凄く早く来てしまい、宿題をするのも大変でした。

テキスト2冊

精油の事が書かれています!
カリキュラム
☆8/9
第25回:午後の部
インストラクターの心得
アロマテラピー利用法④ まとめ
第26回:午前の部
インストラクタープレテスト
はい!
8/9は、午前に第26回のプレテストをやりました。
で、答え合わせをして、先生宛にチャットを使い、
合計点数を伝える!
それが、AEAJのほうへ知らせるとか、なんとか言っていました。
午後には、第25回のインストラクターの心得、アロマの利用法、まとめをし!
最後に4つの班になり、確かお題(テーマ)が出て発表!
我が班だけ3人で、できる子と一緒になりラッキーで、香りって鼻からどう伝わ
っていくのか~?を発表しました。
そのできる子(笑)は、ホワイトボードに図まで上手に書いていました。
(1人で発表するんだと思って…と。せっかく書いたんだからそれを発表しよう~
って事になりました。)
我が班も、残りの3班も上手に発表し、名残惜しいけど、この講座も終了!となりました。
2日後の8/11(山の日)。
修了証と履修証明書が届きました!

インストラクターの心得
アロマテラピー利用法④ まとめ
第26回:午前の部
インストラクタープレテスト
はい!
8/9は、午前に第26回のプレテストをやりました。
で、答え合わせをして、先生宛にチャットを使い、
合計点数を伝える!
それが、AEAJのほうへ知らせるとか、なんとか言っていました。
午後には、第25回のインストラクターの心得、アロマの利用法、まとめをし!
最後に4つの班になり、確かお題(テーマ)が出て発表!
我が班だけ3人で、できる子と一緒になりラッキーで、香りって鼻からどう伝わ
っていくのか~?を発表しました。
そのできる子(笑)は、ホワイトボードに図まで上手に書いていました。
(1人で発表するんだと思って…と。せっかく書いたんだからそれを発表しよう~
って事になりました。)
我が班も、残りの3班も上手に発表し、名残惜しいけど、この講座も終了!となりました。
2日後の8/11(山の日)。
修了証と履修証明書が届きました!

ハーバルアストロロジーも難しくて、分からないことが多々あるけど!
アロマセラピーもわけわからん!ってくらい難しい~。
アロマセラピーもわけわからん!ってくらい難しい~。
7/26、8/2のアロマインストラクター [アロマセラピーインストラクター]
オンライン受講日:2023年7月26日(水)、8月2日(水)
講座も終わりに近づいてきております。
7/26(水)と、8/2(水)の講座内容~。
☆7月26日
講座も終わりに近づいてきております。
7/26(水)と、8/2(水)の講座内容~。
☆7月26日
・第21回(午前の部) 解剖生理・健康学のまとめ
ボランティア論 ボランティア概要
・第22回(午後の部 )ホスピタリティとコミュニケーション
ボランティア論 ボランティア概要
・第22回(午後の部 )ホスピタリティとコミュニケーション
ホスピタリティの考え方
☆8月2日
・第23回(午前の部) アロマテラピー教育①
アロマテラピー教育実習
・第24回(午後の部) アロマテラピー教育②
アロマテラピー概論
いつも思うことだけど!
教える!とか、発表!とかが、めっちゃ苦手!
はい!shihoさんってさされると絶句して、言葉が出ない!
小田さんの歌じゃないけどね!言葉にできない~。
8/9で、最後なので頑張らないと!って思っているんだけどね~。。
8/2と、8/9の講座を受けないと履修証明書を出してもらえないんだそうです。
欠席の場合は、次回の講座(最後の方の回だから数か月後に振り替え受講)を
受けて、履修証明書を発行してもらい、AEAJのインストラクターの試験が受けられる
そうです。
最終回、何とかしてこなさないとね~。
・第23回(午前の部) アロマテラピー教育①
アロマテラピー教育実習
・第24回(午後の部) アロマテラピー教育②
アロマテラピー概論
いつも思うことだけど!
教える!とか、発表!とかが、めっちゃ苦手!
はい!shihoさんってさされると絶句して、言葉が出ない!
小田さんの歌じゃないけどね!言葉にできない~。
8/9で、最後なので頑張らないと!って思っているんだけどね~。。
8/2と、8/9の講座を受けないと履修証明書を出してもらえないんだそうです。
欠席の場合は、次回の講座(最後の方の回だから数か月後に振り替え受講)を
受けて、履修証明書を発行してもらい、AEAJのインストラクターの試験が受けられる
そうです。
最終回、何とかしてこなさないとね~。
7/18、7/19 2日間の実習。 [アロマセラピーインストラクター]
オンライン受講日:2023年7月18日、7月19日
この2日間は!
もちろん講義もちゃんと受けますが、実習がありました!
と!言う事で、カリキュラムと実習したものを紹介。
☆7/18
この2日間は!
もちろん講義もちゃんと受けますが、実習がありました!
と!言う事で、カリキュラムと実習したものを紹介。
☆7/18
第9回 基材論(実習)⇒午前の部
植物油とその他の基材
植物油とその他の基材
第10回 タッチング論(実習)⇒午後の部
アロマセラピー利用法①
トリートメントについて
実習:トリートメントオイル作り
☆7/19
第11回 アロマセラピー利用法②(実習)⇒午前の部
アロマセラピー利用法①
トリートメントについて
実習:トリートメントオイル作り
☆7/19
第11回 アロマセラピー利用法②(実習)⇒午前の部
ホームケアの留意点と楽しみ方
実習:蒸気吸入、ルームスプレー作り、発砲入浴剤作り(バスボム)
第12回 アロマセラピー利用法③(実習)⇒午後の部
実習:蒸気吸入、ルームスプレー作り、発砲入浴剤作り(バスボム)
第12回 アロマセラピー利用法③(実習)⇒午後の部
7/18のお昼休み時間中に、愛車の所まで行き!
外気温を撮ってきました。
13時11分で、41℃でした~。
実習の写真。
順番がバラバラですが。

クレイパックを7/20に作り、顔パックしました。

精製水を少々

グリーンクレイ

ローズ水を少々
これらを入れて…

まぜまぜして、パックします!
あっという間に乾くので、お風呂場へ行って洗い流します。

いろいろ作りました。
香水も~。

外気温を撮ってきました。
13時11分で、41℃でした~。
実習の写真。
順番がバラバラですが。

クレイパックを7/20に作り、顔パックしました。

精製水を少々

グリーンクレイ

ローズ水を少々
これらを入れて…

まぜまぜして、パックします!
あっという間に乾くので、お風呂場へ行って洗い流します。

いろいろ作りました。
香水も~。

クリーム(モイスチャライザー)

発砲入浴剤(バスボム)

化粧水

ルームスプレー

香水
ハンドクリーム(モイスチャライザー)ではわたくし!
スマホをもって1階に降りて、ハイブリッド形式でクリームを作りました(笑)
2階にパソコンがあるので、パソコンはパソコンで繋げっぱなしで、
1階に降りていきスマホでズームを繋いでクリーム作り。
忙しかったけど、楽しかったです。
そんな2日間の実習でした。
本日(8/9)はアロマセラピーインストラクター受講日!
しかも最終日となります。

発砲入浴剤(バスボム)

化粧水

ルームスプレー

香水
ハンドクリーム(モイスチャライザー)ではわたくし!
スマホをもって1階に降りて、ハイブリッド形式でクリームを作りました(笑)
2階にパソコンがあるので、パソコンはパソコンで繋げっぱなしで、
1階に降りていきスマホでズームを繋いでクリーム作り。
忙しかったけど、楽しかったです。
そんな2日間の実習でした。
本日(8/9)はアロマセラピーインストラクター受講日!
しかも最終日となります。
5/31、6/7、6/14、6/21、6/28、7/1(振り替え)&7/5のアロマセラピーインストラクター [アロマセラピーインストラクター]
アロマセラピーインストラクター
火水集中3ヶ月コース:10:30~15:30
オンライン受講日:2023年5月31日⇒第5回、第6回
オンライン受講日:2023年6月7日⇒第7回、第8回
=====ここから回が飛んでます!実習の関係で=====
オンライン受講日:2023年6月14日⇒第13回、第14回
オンライン受講日:2023年6月21日⇒第15回、第16回
オンライン受講日:2023年6月28日⇒第17回、第18回
オンライン受講日:2023年7月1日⇒7/5午前中通院のため
前半の第19回を受講
オンライン受講日:2023年7月5日⇒後半の第20回を受講
まぁ~!
アロマセラピーインストラクターの投稿!
こんなにも投稿していませんでした。
すごすぎ~って事で、まとめて投稿。
☆5/31(水)
第5回(午前の部)
精油学④⇒精油の化学 基礎、精油学
第6回(午後の部)
精油学⑤⇒精油の化学構造による分類、精油学
☆6/7(水)
第7回(午前の部)
精油学⑥⇒精油の各化学族の特徴、精油学
第8回(午後の部)
精油学⑦⇒精油のブレンドについて、精油学
======ここから回が飛んでいます======
☆6/14(水)
第13回(午前の部)
解剖生理学①⇒解剖の発生
第14回(午後の部)
解剖生理学②⇒神経系
☆6/21(水)
第15回(午前の部)
解剖生理学③⇒内分泌
第16回(午後の部)
火水集中3ヶ月コース:10:30~15:30
オンライン受講日:2023年5月31日⇒第5回、第6回
オンライン受講日:2023年6月7日⇒第7回、第8回
=====ここから回が飛んでます!実習の関係で=====
オンライン受講日:2023年6月14日⇒第13回、第14回
オンライン受講日:2023年6月21日⇒第15回、第16回
オンライン受講日:2023年6月28日⇒第17回、第18回
オンライン受講日:2023年7月1日⇒7/5午前中通院のため
前半の第19回を受講
オンライン受講日:2023年7月5日⇒後半の第20回を受講
まぁ~!
アロマセラピーインストラクターの投稿!
こんなにも投稿していませんでした。
すごすぎ~って事で、まとめて投稿。
☆5/31(水)
第5回(午前の部)
精油学④⇒精油の化学 基礎、精油学
第6回(午後の部)
精油学⑤⇒精油の化学構造による分類、精油学
☆6/7(水)
第7回(午前の部)
精油学⑥⇒精油の各化学族の特徴、精油学
第8回(午後の部)
精油学⑦⇒精油のブレンドについて、精油学
======ここから回が飛んでいます======
☆6/14(水)
第13回(午前の部)
解剖生理学①⇒解剖の発生
第14回(午後の部)
解剖生理学②⇒神経系
☆6/21(水)
第15回(午前の部)
解剖生理学③⇒内分泌
第16回(午後の部)
解剖生理学④⇒免疫系
☆6/28(水)
第17回(午前の部)
解剖生理学⑤⇒嗅覚と皮膚の構造
健康学①⇒健康管理(肥満他)
第18回(午後の部)
健康学②⇒栄養・運動・休養
☆7/1(土)※7/5の午前中は通院のため、振り替え受講
第19回(午後13:00~15:00)
健康学③⇒健康管理
(疾病とその予防・女性の健康管理)
男性も受講されていました!
アロマ男子だ~!と仲間が喜んでいました。
どの仲間だよ~!
☆7/5(水)
第20回(午後の部)
メンタルヘルス⇒ストレスとメンタルヘルス
以上、7/5までの受講内容です。
7/12(水)は受講がなくて、ホッとしています。
その代わり、7/18(火)、7/19(水):両日、実習だと思います。と7/26。
そして8月は、2日(水)、9日(水:最終日)に講習があります。
第17回(午前の部)
解剖生理学⑤⇒嗅覚と皮膚の構造
健康学①⇒健康管理(肥満他)
第18回(午後の部)
健康学②⇒栄養・運動・休養
☆7/1(土)※7/5の午前中は通院のため、振り替え受講
第19回(午後13:00~15:00)
健康学③⇒健康管理
(疾病とその予防・女性の健康管理)
男性も受講されていました!
アロマ男子だ~!と仲間が喜んでいました。
どの仲間だよ~!
☆7/5(水)
第20回(午後の部)
メンタルヘルス⇒ストレスとメンタルヘルス
以上、7/5までの受講内容です。
7/12(水)は受講がなくて、ホッとしています。
その代わり、7/18(火)、7/19(水):両日、実習だと思います。と7/26。
そして8月は、2日(水)、9日(水:最終日)に講習があります。
6/24 アロマセラピーインストラクター3回目、4回目 [アロマセラピーインストラクター]
オンライン受講日:2023年5月24日
この日は!
1日受講であります。
3回目を午前、4回目を午後に受講します。
この頃には化学の模型(自分で組み立ててつくる)が
届いたので、講座中や講座終了後に作っています。
カリキュラム
☆3回目(午前中):精油学②
精油の作用と伝達経路、精油学
☆4回目(午後):精油学③
精油抽出法、精油学
次の回からは、化学が始まります。
じぇんじぇん分かりません~( ´艸`)
この日は!
1日受講であります。
3回目を午前、4回目を午後に受講します。
この頃には化学の模型(自分で組み立ててつくる)が
届いたので、講座中や講座終了後に作っています。
カリキュラム
☆3回目(午前中):精油学②
精油の作用と伝達経路、精油学
☆4回目(午後):精油学③
精油抽出法、精油学
次の回からは、化学が始まります。
じぇんじぇん分かりません~( ´艸`)
5/17 アロマセラピーインストラクター初日! [アロマセラピーインストラクター]
オンライン受講日:2023年5月17日
テキストが届いた日:2023年5月13日
始まりました!
アロマセラピーインストラクター受講日。
長丁場です。
午前の部:1コマ、午後の部:1コマで、毎週受講!
8/9まであります。
宿題もあります~。
で、先にテキストだけが届きました(5/13)。

テキストと、ニールズヤードのパートナーシップ、AEAJについて、このインストラクターの
スケジュール表など。
そして宿題のプリント。

宿題などのプリント。
5/17 初日のカリキュラム
Ⅰ.アロマセラピー理論・精油学
アロマセラピーの活用法、精油や基材について
☆第1回目(午前の部) イントロダクション
アロマセラピーの歴史
☆第2回目(午後の部) 精油学①
精油の特性と基本情報、精油学
でした。
疲れた~!
実習もある講座なのですが、精油(アロマ)って揮発しやすいので、
実習が近くなったら送ってくるそうです。
投稿の曜日を変更します~!
平日の月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日に変更です!
テキストが届いた日:2023年5月13日
始まりました!
アロマセラピーインストラクター受講日。
長丁場です。
午前の部:1コマ、午後の部:1コマで、毎週受講!
8/9まであります。
宿題もあります~。
で、先にテキストだけが届きました(5/13)。

テキストと、ニールズヤードのパートナーシップ、AEAJについて、このインストラクターの
スケジュール表など。
そして宿題のプリント。

宿題などのプリント。
5/17 初日のカリキュラム
Ⅰ.アロマセラピー理論・精油学
アロマセラピーの活用法、精油や基材について
☆第1回目(午前の部) イントロダクション
アロマセラピーの歴史
☆第2回目(午後の部) 精油学①
精油の特性と基本情報、精油学
でした。
疲れた~!
実習もある講座なのですが、精油(アロマ)って揮発しやすいので、
実習が近くなったら送ってくるそうです。
投稿の曜日を変更します~!
平日の月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日に変更です!